初心者のための VC++ 入門 C++ 入門 講義 基礎から応用まで(第4部)
C++ 入門  C++ 基礎  C++ 応用  C++ 初歩  C++ 初心者  はじめての C++  VC++ 入門 サイト
VC++ 基礎  VC++ 入門  VC++ 応用  VC++ 初歩  VC++ 初心者  はじめての VC++  Visual C++ 基礎  Visual C++ 入門  Visual C++ 応用  Visual C++ 初歩  Visual C++ 初心者  はじめての Visual C++ VC++ 2010 入門 VC++ 2010 基礎 VC++ 2010 初心者

New!Visual Studio Community 2017によるC++入門
New!Visual Studio Community 2017によるC言語入門

New!Visual Studio Community 2017によるVB入門
New!Visual Studio Community 2017によるC#入門
推奨初心者のためのC言語プログラミング入門 基礎
推奨ゲームプログラミングではじめる 初心者のためのC言語入門

第4部
メニュー
第29講 細胞構成法による魔方陣作成の普遍化△
 第1話 Form1の改造
 第2話 素数次以外の奇数次魔方陣の作成方法
 第3話 素数次以外の奇数次魔方陣のコード例
 第4話 普遍暫定版のコード例

 第5話 素数次でない奇数次魔方陣のコード解説
 第6話 普遍暫定版のコード解説
 第7話 普遍暫定版2
 第8話 普遍暫定版2コード解説
 第9話 普遍暫定版3
 第10話 普遍完成一歩手前版
 第11話 普遍完成一歩手前版コード解説
 第12話 普遍完成版
第30講 数独(ナンバープレイス)問題解決ソフトVer.1の制作
(数独(ナンバープレイス)問題作成ソフトに挑戦する人は☆☆) 
 第1話 Form1の作成
 第2話 データを読み込みそのデータをコピーする
 第3話 入力されたデータをコピーする
 第4話 欄に数字をランダムに入れる

 第5話 欄に数字をランダムに入れるコード解説1
 第6話 欄に数字をランダムに入れるコード解説2
 第7話 行の条件(横の条件)を加える
 第8話 行の条件(横の条件)を加えるの解説その1
 第9話 行の条件(横の条件)を加えるの解説その2
 第10話 列の条件(縦の条件)を加える
 第11話 関数の再帰版
 第12話 暫定完成版
 第13話 時間計測を加える+再入力を可能にする
 第14話 解答が複数存在したり、解答が存在しないときに、それを指摘する
 第15話 入力ミスをスペースで訂正出来るように変更する
 第16話 数独問題解決ソフトVer.1の完成
第31講 数独(ナンバープレイス)問題解決ソフトVer.2の制作
(数独(ナンバープレイス)問題作成ソフトに挑戦する人は☆☆)
 第1話 問題全体構造解析とは?
 第2話 問題全体構造解析とそれに基づく入力順の構築はなぜ必要なのか
 第3話 問題全体構造解析はどのようにしたら出来るか
 第4話 問題全体構造解析に基づく入力順の構築はいかに可能か
 第5話 問題全体構造解析のコード例
 第6話 問題全体構造解析のコード解説その1
 第7話 問題全体構造解析のコード解説その2
 第8話 問題全体構造解析に基づく入力順を構築するコード例1
 第9話 問題全体構造解析に基づく入力順を構築するコード例2
 第10話 数独問題解決ソフトVer.2の完成
 第11話 第8話入力順構築のコード解説 
 第12話 第9話入力順構築のコード解説その1
 第13話 第9話入力順構築のコード解説その2
第32講 数独(ナンバープレイス)問題解決ソフトVer.3の制作(数独(ナンバープレイス)問題作成ソフトに挑戦する人は☆☆)
 第1話 本講の改善目標
 第2話 入力順決定を1つのセルだけにするにはどうしたらよいか
 第3話 入力順決定をひとつのセルだけにする方法
 第4話 問題解決ソフトVer.3完成前夜
 第5話 問題解決ソフトVer.3の完成!
第33講 数独(ナンバープレイス)問題解決ソフトVer.4の制作(数独(ナンバープレイス)問題作成ソフトに挑戦する人は☆☆)
 第1話 部分構造解析とは?
 第2話 Ver.7のコード例
 第3話 全体構造解析関数の解説
 第4話 入力順構築関数の解説
 第5話 部分構造解析の基本的な考え方の確認
 第6話 部分構造解析行部分の解説その1
 第7話 部分構造解析行部分の解説その2
 第8話 部分構造解析行部分の解説その3
 第9話 逆部分構造構造解析解説
第34講 ユークリッド互除法△
 第1話 ユークリッド互除法とは?
 第2話 ユークリッド互除法解答
 第3話 ユークリッド互除法のForm1とコードの例
 第4話 コード例2(値を返すタイプの場合)
 第5話 ユークリッド互除法コード解説
第35講 10進数をn進数に翻訳する△
 第1話 10進数をn進数に翻訳する仕方
 第2話 n進数翻訳演習解答
 第3話 n進数翻訳ソフトのForm1とコードの例
 第4話 n進数翻訳ソフトのコード解説
 第5話 35進数まで翻訳できるようにn進数翻訳ソフトを改良する
 第6話 n進数翻訳ソフトをさらに改良して、逆翻訳もできるようにする
 第7話 n進数を10進数に直すコードの解説
 第8話 n進数の桁数を大きくする
 第9話 文字列から1文字ずつ取り出す
第36講 複数のソフトをナビゲーションソフトから起動する(マルチスレッド研究)☆☆
 第1話 ナビゲーションソフトから複数のソフトを起動するとは?
 第2話 新たなスレッドから新しいソフトを起動する方法推測できた理由
 第3話 新たなスレッドから新しいソフトを起動する方法
 第4話 各Formの見栄えを変更する
 第5話 新しいスレッドの基に新しいソフト起動するコード
 第6話 インクルードとusing namespace System::Threading;の意味
 第7話 素数探索ソフトを実装する
 第8話 数独探索ソフトを実装する
 第9話 謎の解明!
第37講 円周率を計算する△
 第1話 円周率の計算方法
 第2話 ライプニッツの公式による円周率の計算
 第3話 入力を桁数に変更する
 第4話 オイラーの公式による円周率の計算コード例
第38講 データベースソフト(住所録)の制作=並列処理の練習☆☆
 第1話 住所録の各Form
 第2話 Form2の起動コードとString^型・string型相互の型変換について
 第3話 デーベースソフトのコード内容
 第4話 何人でもデータを入れられるようにソフトを改良する
 第5話 stdafx.hコードの解説
 第6話 Form1とForm2のコード解説
 第7話 メニューバーのファイルを挿入する
 第8話 ファイルの各サブメニューのコード
 第9話 ファイルの各サブメニューのコード解説1
 第10話 ファイルの各サブメニューのコード解説2
 第11話 ファイルの各サブメニューのコード解説3
 第12話 ファイルの各サブメニューのコード解説4
 第13話 フィイルの各サブメニューのコード解説5
 第14話 フィイルの各サブメニューのコード解説6
 第15話 フィイルの各サブメニューのコード解説7
 第16話 ファイルの各サブメニューのコード解説8





NEW!
女子高生NEKOの大発見!=リボン計算(リボン演算)
NEKOが発見したリボン計算(リボン演算)を使えば、2桁同士のかけ算が暗算でできます。また、訓練すれば、3桁×2桁・3桁同士、4桁×2桁・4桁×3桁・4桁同士でさえ、暗算が可能であるかもしれません。少なくとも、2桁同士のリボン計算(リボン演算)のよる暗算と紙を利用すれば、4桁同士のかけ算は一瞬でできます。2桁同士の暗算問題を昔流行った100ます計算の形にして、認知症予防ドリル、小学生の計算力を鍛えるドリルとして売り出せば、売れるのではないでしょうか。女子高生NEKOの大発見のコーナーでは、VBAで作った2桁100ます計算ソフトも扱います。また、VBA入門・VC++入門・Java入門の各プログラミングのページでも2桁100ます計算ソフトを題材として取り上げる予定です。
リボン計算(リボン演算)は夏休み・冬休みの自由研究に最適です。小学生・中学生・高校生のみんなNEKOに負けず研究しよう。君たちの夏休み・冬休みも発見の雨嵐になるかもね。おもしろい結果が出たら、メールしてね。このサイトで取り上げるよ。それから、皆さんぜひNEKOに激励のメールお願いします。メールしたい人は色の違っているメールをクリック。



New!
左脳一辺倒・論理一辺倒・形式一辺倒の現在の数学教育を打倒し、右脳を働かせ、直観と内容を重視する右脳数学へ転回していくための試論
Twitter風にまとめた新右脳数学教育論1
Twitter風にまとめた新右脳数学教育論2
Twitter風にまとめた新右脳数学教育論3

Twitter風にまとめた新右脳数学教育論4



戻る

eclipse java 入門