第23講 数独を解くソフトの開発
第6話 Ver.1のコード解説その1
それでは何回かに分けてVer.1とVer.2のコードを解説しましょう。
今回はVer.1の
Sub sy()

  Dim i As Integer, j As Integer
  For i = 0 To 8
    For j = 0 To 8
      a(i, j) = 0
    Next
  Next
  For i = 0 To 8
    For j = 0 To 8
      If Cells(4 + i, 3 + j) <> "" Then a(i, j) = Cells(4 + i, 3 + j)
    Next
  Next

End Sub

Sub f(g As Integer)

  If cn = 1 Then Exit Sub
  
  Dim i As Integer, j As Integer, jy As Integer, jx As Integer, ii As Integer, iii As Integer
  Dim gy As Integer, gx As Integer
  
  gy = Int(g / n)
  gx = g Mod n
  If a(gy, gx) > 0 Then
    If g + 1 < n * n Then
      Call f(g + 1)
    Else
      Call h
    End If
    Exit Sub
  End If
  ii = Int(10 * Rnd)
  For iii = 1 To n
    i = ((iii + ii) Mod 9) + 1
    For j = 0 To 8
      If j <> gx And a(gy, j) > 0 Then
        If i = a(gy, j) Then GoTo tobi
      End If
    Next
    For j = 0 To 8
      If j <> gy And a(j, gx) > 0 Then
        If i = a(j, gx) Then GoTo tobi
      End If
    Next
    For j = gy - (gy Mod 3) To gy - (gy Mod 3) + 2
      For k = gx - (gx Mod 3) To gx - (gx Mod 3) + 2
        If (j <> gy And k <> gx) And (a(j, k) > 0) Then
          If i = a(j, k) Then GoTo tobi
        End If
      Next
    Next
    a(gy, gx) = i
    If g + 1 < n * n Then
      Call f(g + 1)
      If cn = 1 Then Exit Sub
    Else
      Call h
      If cn = 1 Then Exit Sub
    End If
tobi:
  Next
  a(gy, gx) = 0
  
End Sub
2つのSubプロシージャを解説します。
まず、Sub sy()のsyは初期化から取っています。
このプロシージャの役割は、
データ入力と初期化です。
syは次のようなコードでも十分です。
Sub sy()

  Dim i As Integer, j As Integer
  For i = 0 To 8
    For j = 0 To 8
      If Cells(4 + i, 3 + j) <> "" Then a(i, j) = Cells(4 + i, 3 + j) Else a(i, j) = 0
    Next
  Next

End Sub
こちらの方が速いと思いますが、
実験によると有意な差はありませんでした。
第3話のsyは無駄がありますが、
コンピュータにとっては、初期化の作業は一瞬ですから、
差が出ないのです。

次に、Subプロシージャfについて解説します。
まず、
    For j = 0 To 8
      If j <> gx And a(gy, j) > 0 Then
        If i = a(gy, j) Then GoTo tobi
      End If
    Next
は行のチェックを行っています。
図5
赤いセルでいうと赤に3と1が入らないように、
GoTo文を使っています。
水色のセルなら4,3,6,9,5が入らないようにしています。
    For j = 0 To 8
      If j <> gy And a(j, gx) > 0 Then
        If i = a(j, gx) Then GoTo tobi
      End If
    Next
はもうお分かりですね。
列の重複検査が任務です。
赤のセルなら8,9,5が入らないようにしていますし、
水色のセルなら2,1,8が入らないようにしています。
さて、一番難解な

    For j = gy - (gy Mod 3) To gy - (gy Mod 3) + 2
      For k = gx - (gx Mod 3) To gx - (gx Mod 3) + 2
        If (j <> gy And k <> gx) And (a(j, k) > 0) Then
          If i = a(j, k) Then GoTo tobi
        End If
      Next
    Next
この部分は、私も大変頭が混乱しました。
図5
赤いセルを例にすると、
図P緑の部分と重複していないか調べています。
この例の場合は、数字が入っていないので重複の心配は要りません。
しかし、水色のセルの場合は、
図q
比較対象のセルに4と2が入っていますから、
これはすでにリストから外されています。
皆さんは、ブロック内の重複テストだから、
検査対象は、
図i図uではないかと思いませんでしたか。
もちろん、そのようにしてもよいのですが、
実は無駄な操作です。
行部分と列部分はすでに重複検査が済んでいるわけですから、
不要です。
図Yブロック内の行と列の部分を除いたセルとのみ比較すればよいのです。
もし検査対象を図Tとしたければ、
        If (j <> gy And k <> gx) And (a(j, k) > 0) Then

        If (j <> gy
Or k <> gx) And (a(j, k) > 0) Then

と修正されることになりますが、
無駄を省くためには、
        If (j <> gy And k <> gx) And (a(j, k) > 0) Then
が正解です。
AndとOrは否定文で使うときに頭が混乱しますので、
間違いないように注意しないといけません。

行も一致せず、列も一致せずなので、And文になります。
どうして、
    For j = gy - (gy Mod 3) To gy - (gy Mod 3) + 2
      For k = gx - (gx Mod 3) To gx - (gx Mod 3) + 2
        If (j <> gy And k <> gx) And (a(j, k) > 0) Then
          If i = a(j, k) Then GoTo tobi
        End If
      Next
    Next
図R緑の部分を動くのでしょうか。
次話でトレースして解説しましょう。

第5話へ 第7話へ
004


eclipse c++ 入門
魔方陣 数独で学ぶ VBA 入門
数独のシンプルな解き方・簡単な解法の研究
vc++講義へ
excel 2013 2010 2007 vba入門へ
VB講義基礎へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座へ
専門用語なしの C言語 C++ 入門(Visual C++ 2010で学ぶ C言語 C++ 入門)
専門用語なしの excel vba マクロ 入門 2013 2010 2007 対応講義 第1部
eclipse java 入門へ
excel 2016 vba 入門へ
小学生からエンジニアまでのRuby入門へ
本サイトトップへ