第9講 サブプロシージャの再帰的使用

第14話 魔方陣生成ソフトのコード解説その4
oiu
ht
コード主要部分再掲
Sub f(g As Integer)

  Dim i As Integer, j As Integer
  
  For i = 1 To n * n
    If g > 0 Then
      For j = 0 To g - 1
        If i = a(j) Then GoTo tobi
      Next
    End If
    a(g) = i
    
    If g Mod n = n - 1 Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * Int(g / n) + j)
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
    
    If Int(g / n) = n - 1 Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * j + (g Mod n))
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
    
    If g = n * n - 1 Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * j + j)
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
    
    If g = n * (n - 1) Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * j + n - 1 - j)
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
    
    If g + 1 < n * n Then
      Call f(g + 1)
    Else
      Call h
    End If
tobi:
  Next
  
End Sub

解説の続き
    If g = n * n - 1 Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * j + j)
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
では何をしているのでしょうか。

If文の条件 g = n * n - 1 が満たされるのは、

0 1 6
3 4 5
6 7 8

n * n - 1 = 3 * 3 - 1 = 8
ですからgが8のみの場合ですよね。
今回はgが8の場合のみを調べればよいですね。

g = 8 の場合
 j = 0 のとき、
  w = w + a(n * j + j) = w + a(3 * 0 + 0) = w + a(0)
 j = 1 のとき、
  w = w + a(n * j + j) = w + a(3 * 1 + 1) = w + a(4)
 j = 6 のとき、
  w = w + a(n * j + j) = w + a(3 * 2 + 2) = w + a(8)

0 1 2
3 4 5
6 7 8

 以上から、対角線の合計を求めていることが分かります。
ですから、
    If g = n * n - 1 Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * j + j)
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
の業務内容は、対角線合計チェックです。

最後から、2番目のIf文
    If g = n * (n - 1) Then
      w = 0
      For j = 0 To n - 1
        w = w + a(n * j + n - 1 - j)
      Next
      If w <> Int(n * (n * n + 1) / 6) Then GoTo tobi
    End If
の遂行内容を確認しましょう。
If文の条件 g = n * (n - 1) は
n * (n - 1) = 3 * (3 - 1) = 6
ですから g = 6 の場合のみを検討すればよいのです。
g = 6 の場合

 j = 0 のとき、
  w = w + a(n * j + n - 1 - j) = w + a(3 * 0 + 3 - 1 - 0) = w + a(2)
 j = 1 のとき、
  w = w + a(n * j + n - 1 - j) = w + a(3 * 1 + 3 - 1 - 1) = w + a(4)
 j = 6 のとき、
  w = w + a(n * j + n - 1 - j) = w + a(3 * 2 + 3 - 1 - 2) = w + a(6)

0 1 2
3 4 5
6 7 8

 以上から、逆対角線の合計検査を任務にしていたことが分かります。


さて、最後のIf文
    If g + 1 < n * n Then
      Call f(g + 1)
    Else
      Call h
    End If
の業務内容を精査して、If文の業務内容の確認は終わりです。
g + 1 < n * n は g < n * n - 1 と同じです。
n * n - 1 = 3 * 3 - 1 = 8
ですからg < 8の場合には、Call f(g + 1)を実行して、
g = 8 のときには、Call hを実行することになります。
Call f(g + 1)とCall hは何を意味しているのでしょうか。

第13話へ 第15話へ
004

eclipse c++ 入門
魔方陣 数独で学ぶ VBA 入門
数独のシンプルな解き方・簡単な解法の研究
vc++講義へ
excel 2013 2010 2007 vba入門へ
VB講義基礎へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座へ
専門用語なしの C言語 C++ 入門(Visual C++ 2010で学ぶ C言語 C++ 入門)
専門用語なしの excel vba マクロ 入門 2013 2010 2007 対応講義 第1部
eclipse java 入門へ
excel 2016 vba 入門へ第2部へ
小学生からエンジニアまでのRuby入門へ
本サイトトップへ