第27講 数独(ナンプレ)自動生成
第4話 対角線と逆対角線の条件を外したプログラム
を実現するプログラム例
#include<iostream>
#include<ctime>
using namespace std;
int f(int g,int m[10][10],int n,int* p,int* q,int cn);
void h(int m[10][10],int n);
void zh(int n,int *p,int *q);
void sy(int m[10][10],int n);
void main(){
clock_t hj,ow; //clock_t型の宣言、プログラム開始時間を取得するための変数
hj=clock();
int m[10][10],n=9;
sy(m,n);
int p[100],q[100];
zh(n,p,q);
cout<<"ブロック条件のない数独もどき"<<endl<<"が"<<f(0,m,n,p,q,0)<<"個できました。"<<endl;
ow=clock();
cout<<"生成にかかった時間は"<<(double)(ow-hj)/1000<<"秒です。"<<endl;
cout<<"プロジェクト終了"<<endl;
}
void sy(int m[10][10],int n){
int i,j;
for(i=0;i<n;i++)
for(j=0;j<n;j++)
m[i][j]=0;
}
void zh(int n,int *p,int *q){
int i;
for(i=0;i<n*n;i++)p[i]=i%n;
for(i=0;i<n*n;i++)q[i]=i/n;
}
int f(int g,int m[10][10],int n,int* p,int* q,int cn){
int i,j,x,y;
x=p[g];
y=q[g];
for(i=1;i<=n;i++){
m[y][x]=i;
if(x>0)for(j=0;j<x;j++)if(m[y][x]==m[y][j])goto tobi;
if(y>0)for(j=0;j<y;j++)if(m[y][x]==m[j][x])goto tobi;
if(g+1<n*n){
cn=f(g+1,m,n,p,q,cn);
if(cn==100)return(cn);
}
else{
h(m,n);
cout<<endl<<endl;
if(cn==100)return(cn);
cn++;
}
tobi:;
}
return(cn);
}
void h(int m[10][10],int n){
int i,j;
for(i=0;i<n+1;i++){
if(i%3==0){
for(j=0;j<n+4;j++)cout<<" *";
cout<<endl;
if(i==n)break;
}
for(j=0;j<n+1;j++){
//if(m[i][j]<10)cout<<"0"<<m[i][j]<<"
";
if(j==0)cout<<" * ";
if(j>0 && j%3==0)cout<<"* ";
if(j<n)cout<<m[i][j]<<" ";
}
cout<<endl;
}
}
参考ダウンロード添付ファイル
さて、
② プログラムにブロックの条件を付け加える
を実現できれば数独解答自動生成ソフトの完成です。
この課題は、かなり難解ですから次話で考え方を説明しましょう。
もちろん、力自慢の方は次話を読む前にご自分でプログラムしましょう。