第4話 3087×3087などへの一般化
以上の発見でもすばらしい発見ですが、
NEKOは研究を続けました。
雲がかかり、
頂上がまったく見えなくても一歩一歩登り続けていれば、
必ず頂上にたどり着けることを
経験的に知っていたからです。
そして、苦労して頂上を極め360°の絶景をみることの感動、
労苦が多ければ多いほど達成感が大きいことを
今までの研究が示していたからです。
NEKOが次に考えたことは、3087×3087や9034×9034のような計算です。
これは、1016×1016のような単純な計算規則では計算できません。
しかし、1016のときに、
10と16に分割したことに注目したのです。
赤はそのまま、緑は2倍します。
言い換えますと、赤は1倍で緑は2倍ということです。
もともと、赤と緑は1:2なのであると考えたらどうでしょうか。
そうすると赤の1倍は何でしょうか。
ひょっとすると10の1ではないのでしょうか。
だとすると3087×3087のばあいは、
同じく30と87に分割して、
30の方は3倍し、87の方はその2倍で6倍したらどうだろうか、
と女子高生は考えました。
計算機で計算してみると、ご名算です。
そして、この後いろいろな例で試してもすべて正解です。
NEKOはまたまた大きい発見をしました。
第3話へ 第5話へ
初心者のためのjava 入門 基礎から応用まで
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第2部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第3部
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座へ
VC++入門
VBA入門
専門用語なしのVBA入門
VB入門
初心者のためのEclipseによるJava入門