第1講 はじめてのC言語体験
第1話 本講義の目的と講義方針
目次にも書いてありますように、能書きなんていらないと思う方は、
第1話は飛ばして第2話から読み始めて頂いて結構です。
ただし、初心者の方は必ず読んでください。
ここでは、
姉妹編小学生からエンジニアまでのC言語ゲームプログラミング入門との関係
や講義目的・講義方針・講義対象者などについて述べていきます。
小学生からエンジニアまでのC言語ゲームプログラミング入門は、
小学生などまったくプログラミングをしたことのない初心者対象のC言語ゲームプログラミング入門です。
エンジニアまでとついているのは、
高度な内容まで追求していくという意味です。
本講義も基礎から始めて高度な応用まで研究していく点は同じです。
また、講義対象者に小学生・中学生・高校生を含めていることも同じです。
違いは、
小学生からエンジニアまでのC言語ゲームプログラミング入門
C言語ゲームプログラミング自体を目的にしているのに対して、
本講義は、C言語入門自体を目的とする点です。
前者は、ゲームの方に力点があるのに対して、
後者は、C言語入門の方に力点があるということです。
つまり、ゲームプログラミングを題材にして、
C言語を理解することをメインテーマにしています。

実は、前者はゲームを中心にする余り、
小学生からと銘打っている割に内容が高度になりすぎてしまったの反省があります。
基礎の説明がおろそかになってしまった部分があると思っています。
初心者の方にとって、多次元配列や多次元ループ(いずれも後の講で説明します)は理解するには、
大変な困難があります。
多次元ループや構造体などが
目に見えるように、
わかりやすく講義したい−−−という欲求があり、
欲求を満たすために本講義を始めるわけです。
姉妹編の方はゲームと基礎の割合が2:1ぐらいでしたが、
本講義は逆に1:3ぐらいにする予定です。
基礎へのリンクを
にして、ゲームへのリンクをにするという点は同一です。

尚、専門用語が出てきていますが、姉妹編の講義と同様に、
基本的に専門用語をわかりやすい言葉に置き換え、
専門用語は()内に書くという方針をとります。
また、小学生を対象に含めていますので、
変数名や関数名に、
英単語は使わず2文字以内の名前またはローマ字とすることを原則とします。
社員(関数)、箱(変数)、画像などの出席番号を入れる箱(ハンドル)、
箱の使える範囲(スコープ)、・・・・
a、hajimenogamen、・・・
といった感じです。
ただし、講義が進んで皆さんがなれてきた頃には、
姉妹編とは変えて専門用語を使って説明していこうと思っています。
専門用語を使いこなせること=その学問に習熟する、であるといって間違いないからです。
専門用語(特にカタカナ専門用語)はかっこつけるために使っているのではなく、
必要があって使っているのです。
ですから、皆さんも使えるようにしてください。
そして、友達とC言語プログラミングについて話すときにも、
専門用語をどんどん入れてください。
専門用語は使い慣れることによって空気のような存在になるものです。
『習うより慣れろ』とよく言われますが、これは真実なのです。

姉妹編との違いは、使用する統合開発環境(4次元ポケット、第3話で説明します)が異なる点にもあります。
姉妹編は、Microsoft Visual Studio Community 2017を統合開発環境として採用していますが、
本講義は、Microsoft Visual C++ 2010 Express(略称vc++ 2010)を使います。
理由は、本講義はGoogleランキングでダントツのトップになった
初心者のためのVisual C++ 入門 基礎から応用まで
(実際上の名称はc言語 c++ 入門 初心者 vc++ 使い方 プログラミング 基礎から応用までとなっていますが、
最初の名称は上のようになっていましたし、これが本当の名称です。)
の第5部であるからです。
もう一つは、Microsoft Visual Studio Community 2017はメモリを食いすぎるために、
重すぎるからです。

2020年から、小学校においてプログラミング教育が必修化されます。
プログラミング教育の必修化はイギリス・アメリカ・フィンランド・シンガポールなど世界的な趨勢となっています。
ITやAI(人工知能)を制するものが世界を制すの時代ですから、
当然の潮流といえます。
Googleやトヨタなどが世界の覇権を握ろうとして、
AI研究所を設立して、血眼になってAIの研究をしています。
そこで起きているのは、AI研究者の引き抜き合戦です。
AIで一歩先を行くものが勝者になる時代です。
AIが10年から20年で人の仕事を奪ってしまうといわれていますが、
これからはAIが使いこなせない人は、間違いなくリストラされる(首にされる)時代です。
AIというと皆さんは巨大なコンピュータを思い浮かべるかもしれませんが、
普通のパソコンですし、実態はソフトウェア(アプリ)すなわちプログラムにすぎません。
ですから、AIを使いこなせるようになるには、プログラミングの知識は絶対に不可欠なものです。
皆さんも時代に乗り遅れないように、
プログラミングの技術を身につけてください。





第2話へ


001

初心者のための excel 2016 マクロ VBA 入門講義 基礎から応用まで
vc++ c言語 c++ 入門 初心者 基礎から応用まで
eclipse c++ 入門
魔方陣 数独で学ぶ VBA 入門

数独のシンプルな解き方・簡単な解法の研究
VB講義へ
VB講義基礎へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVBA入門講義(基礎から応用まで)
初心者のための VC++による C言語 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
eclipse java 入門
java 入門 サイト 基礎から応用まで
本サイトトップへ