第2講 変数
第5話 1+2+3の計算

変数を使う意義は、何度も使用することが出来ることが一つですが、
より根本的には箱に入っている値の加工や変更が出来ることです。
値の加工が出来るので、
1+2+3+・・・+10000
2+5+8+・・・+302
のような計算が出来るのです。
では、実際に
1+2+3の計算をさせてみましょう。
どうやるか皆さん考えてみてください。
解答例を30行下に書きます。


















解答例
036
Module Module1

  Sub Main() '私は社長だ。
    Dim a As Integer
    a = 1 + 2 + 3
    Console.WriteLine(a)
  End Sub

End Module
実行結果
006
で確かに出来ていますが、
このコードは発展性のないコードです。
将来は
1+2+3+・・・+10000
1×2×3×・・・×10
のような計算もさせたいので、
次のようにコードを変更しましょう。
037
Module Module1

  Sub Main() '私は社長だ。
    Dim a As Integer '整数を入れる箱を用意
    a = 0
'初期化
    '以下計算
    a = a + 1
    a = a + 2
    a = a + 3
    '以上計算
    Console.WriteLine(a)
  End Sub

End Module
すると実行結果は
6
(これ以降は、画像ではなく上の表に
で実行結果を表示します。)
注釈文に初期化と書いてありますが、
最初の代入を初期化というのです。
だたし、VBの場合は
    a = 0 '初期化
は不要です。
なぜなら、変数が宣言(定義)されたとき、
VBでは0に初期化されることになっているからです。
ですが、C++等では必ず初期化しなければなりませんので、
初期化する習慣を身につけるために、
入れるようにしましょう。
初期化は0とは限らないことも理由です。

中学生以上の方は、ここで『あれっ!!』ですよね。
    a = a + 1
    a = a + 2
    a = a + 3
っておかしくない?
例えば、
    a = a + 1
は右辺のaを左辺に移項して、
    a -a = 1
から
    0 = 1
となってしまって矛盾してしまうではないか。
と思った中学生は、賢い生徒です。
確かに、=が数学のイコールなら
    a = a + 1
    a = a + 2
    a = a + 3
はあり得ません。
では、どういうことでしょうか。
ヒントは、第2講第2話の
『ただし、代入と=については実は数学とは少し異なります。』
という言葉にあります。

第4話へ 第6話へ
 
002

初心者のための excel 2016 マクロ VBA 入門講義 基礎から応用まで
vc++ c言語 c++ 入門 初心者 基礎から応用まで
eclipse c++ 入門
魔方陣 数独で学ぶ VBA 入門

数独のシンプルな解き方・簡単な解法の研究
VB講義へ
VB講義基礎へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVBA入門講義(基礎から応用まで)
初心者のための VC++による C言語 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
eclipse java 入門
java 入門 サイト 基礎から応用まで
本サイトトップへ