第2講 変数
第2話 変数の具体例
具体例を見てから説明する方がわかりやすいと思いますので、
最初に具体例を示します。
皆さん、コードを次のように変更してCtrl+F5をしてみてください。
031
#include<stdio.h> //C言語プログラミングをはじめるためのお呪い。
int main() {
  int a; //整数を入れる箱aを用意
  printf("はじめてのC言語プログラミング体験\n");
  printf("まず、変数から学ぼう!\n");
  a = 2; //箱aに2を入れた
  printf("%d\n",a); //箱aの中身を表示
  return(0); //mainを閉じるためのお呪い。
}
実行結果
002

  int a; //整数を入れる箱aを用意
変数の型宣言といわれるものです。
Visual Basicでは型宣言を省略することが出来ますが、
C言語では型宣言をしないとエラーします。
データを入れる箱を使うときには、
変数の型宣言を行う必要があります。
宣言という言い方するのは、
整数の箱を用意してその箱の名前はaであると宣言するからです。
yy
この宣言によって、aは整数型として約束されたことになります。
つまり、箱aは整数を入れる箱だよというわけです。
今約束という言葉を使いました。
約束という観点からすると、
  int a;
は、整数を入れる箱aを定義したと解釈することも出来ます。
定義とは約束するという意味でしたね。

次の行
  a = 2; //箱aに2を入れた
では注釈文の通りに、用意した整数専用の箱aに2を入れたのです。
bn  wq 
変数に値を入れる操作を代入といいます。


  printf("%d\n",a); //箱aの中身を表示
が謎の一文ですよね。
これは、
003
aの中に入っている整数が%dのところに代入されて表示されているのです。
%dはその値を10進数で表示するように指定しています。
%xとすると、16進数で表示されます。
printf()使い方については、
第2講の最後の話にまとめる予定です。

さて、以上により
002
が実現されたわけです。

ですから、変数には1mmたりとも難しい内容がないことがおわかりだと思います。
そして、数学の変数もまったく同様なのです。
ただし、代入と=については実は数学とは少し異なります。
これは大事な話ですので、独立した話にします。
第7話あたりで詳しく説明予定です。

今回用意した箱は、整数型の箱でしたが、
文字を入れる箱も用意することが出来ます。
第3話で述べることにしましょう。

第1話へ 第3話へ
 
002

初心者のための excel 2016 マクロ VBA 入門講義 基礎から応用まで
vc++ c言語 c++ 入門 初心者 基礎から応用まで
eclipse c++ 入門
魔方陣 数独で学ぶ VBA 入門

数独のシンプルな解き方・簡単な解法の研究
VB講義へ
VB講義基礎へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVBA入門講義(基礎から応用まで)
初心者のための VC++による C言語 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
eclipse java 入門
java 入門 サイト 基礎から応用まで
本サイトトップへ