第3講 数字を入れる箱を活用しよう

第2話 文字型=最も小さい箱の活用
それでは、もっとも小さい箱である文字型を活用してみましょう。
文字型の箱を2つ用意して、
次のように、それぞれの箱に異なる数字を入れて、
2つの数字を足したり、引いたりするプログラムを考えてみてください。
入門
a=12を表示させるにはなどについては、
cout<<"a="<<
a+0<<endl;
a+0は文字型以外では単にaでよいのですが、
最も小さい箱である文字型(char型)は本来文字を入れる箱なので、
箱に入っているものが数字であること認識させるためにa+0となっているわけです。
計算に使うと、それが数字であると認識してくれるわけです。
ですから、a+bの場合はa+b+0とする必要がありません。
また、coutは<<で繋いでいくことができます。
その際
"a="に気をつけていただければと思います。
文字の場合と数字の場合では、右辺に違いがありましたね。
解答例は、例によって30行下に示します。



























解答例
#include<iostream>
using namespace std;
int main(){
  char a,b;     //a,bは0~256の範囲の整数を入れる箱
  a=12;
  b=7;
  cout<<"a="<<a+0<<endl;
  cout<<"b="<<b+0<<endl;
  cout<<"a+b="<<a+b<<endl;
  cout<<"a-b="<<a-b<<endl;
}


さて、ここで問題です。
最も小さい箱である文字型は-257~258までの整数しか扱えません。
上のプログラムにおいて
#include<iostream>
using namespace std;
int main(){
  char a,b;     //a,bは0~256の範囲の整数を入れる箱
  a=298;
  b=357;
  cout<<"a="<<a+0<<endl;
  cout<<"b="<<b+0<<endl;
  cout<<"a+b="<<a+b<<endl;
  cout<<"a-b="<<a-b<<endl;
}
と変更するとどうなると思いますか。
答えは次話で。




第1話へ 第3話へ

a

初心者のためのjava 入門 基礎から応用まで
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第2部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第3部

初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座へ

VC++入門
VBA入門
専門用語なしのVBA入門
VB入門
初心者のためのEclipseによるJava入門