第4講 メソッド=関数を理解しよう1 

第5話 複数の引数

答えは、関数に何個でも値を送ることができるです。
複数の引数にするには、例えば関数を次のようにします。
public static int f(int x,int y)
とします。

では2つの引数をおくって、その和を求めるプログラムを考えてみましょう。
コード例
public class A{
  public static void main(String args[]){
    System.out.print ("5と8の和は");
    System.out.println(f(5,8));
  }
  public static int f(int x,int y){
    return(x+y);
  }
}
実行画面
入門
では今度は積を求めるプログラムを考えてみてください。
解答例は30行下。
























コード例
public class A{
  public static void main(String args[]){
    System.out.print ("5と8の積は");
    System.out.println(f(5,8));
  }
  public static int f(int x,int y){
    return(x*y);
  }
}
実行画面
java

では次に2つの文字データを送り、それを合体して返すプログラムを考えましょう。
Java

















コード例
public class A{
  public static void main(String args[]){
    String a,b;
    a="太郎は";
    b="プログラムの天才だ。";
    System.out.println(a);
    System.out.println("と");
    System.out.println(b);
    System.out.println("を合体すると");
    System.out.println(f(a,b));
  }
  public static String f(String x,String y){
    return(x+y);
  }
}


では次は、引数を3つ送り、最初の2つの送り値は加えて、それに3つめの送り値を掛けて戻すプログラムを考えてみましょう。
入門


















コード例
public class A{
  public static void main(String args[]){
    System.out.print ("(3+5)×6=");
    System.out.println(f(3,5,6));
  }
  public static int f(int x,int y,int z){
    return((x+y)*z);
  }
}

引数と戻り値の演習は、if文・for文・while文などを学習した後、
再び考えることにします。理由は、ifなどがあった方がいろいろと面白いプログラムが組めるからです。
ところで、今まで親分が子分を呼び出す場合しか例示していませんが、
実は子分が子分を呼び出すことができます。
つまり、子分が子分に命令を出すこともできるのです。
次話から何話か掛けてその具体例を見た後、
最後関数の独立性とは何なのか、やはり具体例を作って説明していきたいと思います。





第4話へ 第6話へ

戻る

VB講義へ
VB講義基礎へ
vc++講義へ第1部へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVBA入門講義(基礎から応用まで)
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第2部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第3部
初心者のための Java 入門 サイト 基礎から応用まで第1部
初心者のための Java 入門 サイト 基礎から応用まで第2部
初心者のための Java 入門 サイト 基礎から応用まで第3部