第6講 if文を理解しよう 
第4話 注釈文

第3話課題解答例
public class A{
  public static void main(String args[]){
    int a;
    for(i=0;i<10;i++){
      a=(int)(Math.random()*101);
      System.out.print(a);
      if(a>=50){
        System.out.println("は合格");
      }
      else{
        System.out.println("は不合格");
      }
    }
  }
}

注釈文については、第1講第6話 EclipseによるはじめてのJava体験
でも一度触れましたが、再度意味を説明しておきましょう。

上のコードを次のように変更してみてください。

public class A{  //クラスの宣言
  public static void main(String args[]){
    int a;  //変数の宣言
    for(i=0;i<10;i++){  //ループ処理
      a=(int)(Math.random()*101);  //100以下の整数をランダムに発生
      System.out.print(a);
      if(a>=50){  //50以上なら合格と表示
        System.out.println("は合格");
      }
      else{  //50未満なら不合格と表示
        System.out.println("は不合格");
      }
    }
  }
}

実行結果
入門
(1回1回データは変わります。理由はランダムだからです。)
実行結果は別に変わりません。
ということは、//クラスの宣言などはプログラムに何の影響も与えなかったということです。

//がついているとコンピュータは読み飛ばすのです。
//がついている文を注釈文といいます。
コンピュータが読み飛ばすのに、何のために注釈文を入れるのでしょうか。
それは、人間のためです。
まだ、簡単なプログラムしか組んでいませんが、
複雑なプログラムを組んでいくと、
自分でも何のプログラムであるか、
わからなくなることがあります。
注釈文とは解説です。
私は、タイピングの腕が悪い頃にプログラムを覚えたので、
注釈文を省く癖がついてしまいました。
皆さんは、できるだけ多く注釈文を入れるようにして、
他の人が読んでも、自分が後で読み返してもわかりやすいプログラムを組むことを心掛けましょう。
いくつもの文を注釈文にするときは、/*と*/で挟みます。
例えば、TeraPadにおいて
Java

/*と*/で挟むと、色が緑色になります。
Eclipseでは濃い緑色は注釈文を意味します。
赤い囲いすべてが注釈文になったというわけです。
中身がなくなってしまったので、コンパイル・実行すると、
Java
となります。
//や/*と*/はうまく使うと、エラー原因を探すに使えます。
文法的なエラーの場合、Javaはエラー番号を示してくれますが、
論理的エラー(自分が意図したのとは違うように動いてしまう)に関しては何もチェックしてくれません。
このときに、//、/*、/*をうまく活用してエラー原因を探ることができます。
具体例は、学習が進んでから後に示します。


if〜else文による合格・不合格の2段階評価しかしていませんが、
実は入れ子式にif〜else文を使うと2段以上の多段階評価ができます。
次話はそれを見てみましょう。





第3話へ 第5話へ

戻る

VB講義へ
VB講義基礎へ
vc++講義へ第1部へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual Basic入門基礎講座
初心者のための世界で一番わかりやすいVBA入門講義(基礎から応用まで)
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第1部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第2部
初心者のための VC++による C言語 入門 C++ 入門 基礎から応用まで第3部
初心者のための Java 入門 サイト 基礎から応用まで第1部
初心者のための Java 入門 サイト 基礎から応用まで第2部
初心者のための Java 入門 サイト 基礎から応用まで第3部