第4講 If文の学習
第14話 児玉さんの順位付け
ソース例
Public Class Form1
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As
System.EventArgs) Handles Button1.Click
'変数の宣言
Dim i As Integer, j As Integer
'45行追加
For i = 1 To 45
DataGridView1.Rows.Add()
Next
'1行目に列見出しを入れる。
DataGridView1(0, 0).Value = "番号 "
DataGridView1(1, 0).Value = "国語 "
DataGridView1(2, 0).Value = "社会 "
DataGridView1(3, 0).Value = "数学 "
DataGridView1(4, 0).Value = "理科 "
DataGridView1(5, 0).Value = "英語 "
DataGridView1(6, 0).Value = "合計 "
DataGridView1(7, 0).Value = "平均 "
DataGridView1(8, 0).Value = "最高点"
DataGridView1(9, 0).Value = "最低点"
DataGridView1(10, 0).Value = "合否 "
DataGridView1(11, 0).Value = "講評 "
'41行から44行 行見出し
DataGridView1(0, 41).Value = "合計 "
DataGridView1(0, 42).Value = "平均 "
DataGridView1(0, 43).Value = "最高点"
DataGridView1(0, 44).Value = "最低点"
'出席番号とランダムデータの発生
For i = 1 To 40
DataGridView1(0, i).Value = i
For j = 1 To 5
DataGridView1(j, i).Value = Int(101 * Rnd())
Next
Next
'各生徒の5教科合計・平均・合否・講評の算出と表示
For i = 1 To 40
'合計・平均の算出
w = 0
For j = 1 To 5
w = w + DataGridView1(j, i).Value
Next
'合計・平均の表示
DataGridView1(6, i).Value = w
DataGridView1(7, i).Value = w / 5
'合否の表示
If w >= 250 Then
DataGridView1(10, i).Value = "合格"
Else
DataGridView1(10, i).Value = "不合格"
End If
'講評の表示
If w >= 350 Then
DataGridView1(11, i).Value = "上位合格です。"
Else
If w >= 280 Then
DataGridView1(11, i).Value = "余裕で合格です。"
Else
If w >= 250 Then
DataGridView1(11, i).Value = "ぎりぎり合格です。"
Else
If w >= 230 Then
DataGridView1(11, i).Value = "合格まで後一歩。"
Else
DataGridView1(11, i).Value = "よく勉強して再挑戦!"
End If
End If
End If
End If
Next
'教科合計・平均の算出と表示
For i = 1 To 5
'合計・平均の算出
w = 0
For j = 1 To 40
w = w + DataGridView1(i, j).Value
Next
'合計・平均の表示
DataGridView1(i, 41).Value = w
DataGridView1(i, 42).Value = w / 40
Next
'各生徒の最高点・最低点の算出と表示
Dim max As Integer, min As Integer
For i = 1 To 40
max = 0
min = 100
For j = 1 To 5
If DataGridView1(j, i).Value > max Then max = DataGridView1(j,
i).Value
If DataGridView1(j, i).Value < min Then min = DataGridView1(j,
i).Value
Next
DataGridView1(8, i).Value = max
DataGridView1(9, i).Value = min
Next
'各教科の最高点と最低点の算出と表示
For i = 1 To 5
max = 0
min = 100
For j = 1 To 40
If DataGridView1(i, j).Value > max Then max = DataGridView1(i,
j).Value
If DataGridView1(i, j).Value < min Then min = DataGridView1(i,
j).Value
Next
DataGridView1(i, 43).Value = max
DataGridView1(i, 44).Value = min
Next
'順位
Dim jun As Integer, k As Integer
For j = 7 To 46
jun = 40 '仮の順位
For k = 7 To 46
If j <> k Then
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value
Then
jun = jun - 1
End If
End If
Next
DataGridView1(j, 12).Value = jun
Next
End Sub
End Class
実行例
(合計と順位だけを抜き出した。)
解説
私が考えた順位付けは
'並び替え
Dim w1 As String, bn As Integer
For i = 40 To 2 Step -1
min = 500
For j = 1 To i
If DataGridView1(6, j).Value <= min Then
min = DataGridView1(6, j).Value
bn = j
End If
Next
For j = 0 To 12
w1 = DataGridView1(j, bn).Value
DataGridView1(j, bn).Value = DataGridView1(j, i).Value
DataGridView1(j, i).Value = w1
Next
Next
'順位付け
For i = 1 To 40
DataGridView1(11, i).Value = i
Next
For i = 2 To 40
If DataGridView1(6, i - 1).Value = DataGridView1(6, i).Value Then
DataGridView1(11, i).Value = DataGridView1(11, i - 1).Value
Next
'出席番号順並び替え
For i = 40 To 2 Step -1
max = 0
For j = 1 To i
If DataGridView1(0, j).Value > max Then
max = DataGridView1(0, j).Value
bn = j
End If
Next
For j = 0 To 12
w1 = DataGridView1(j, bn).Value
DataGridView1(j, bn).Value = DataGridView1(j, i).Value
DataGridView1(j, i).Value = w1
Next
Next
と長ったらしいコードになるのに対して、児玉さんの方式だと
'順位
Dim jun As Integer, k As Integer
For j = 7 To 46
jun = 40
For k = 7 To 46
If j <> k Then
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
jun = jun - 1
End If
End If
Next
DataGridView1(j, 12).Value = jun
Next
ですんでしまいます。
明らかに、児玉さんの方法の方が優れています。
私のやり方は、
並び替え→順位付け→同点者の処理→再び並び替え
という迂路を経てはじめて順位付けができるのに対して、
ストレートに順位付けをしています。
児玉さんの方ではストレートにできているだけでなく、
同点者の処理が必要ありません。
40人について、同じ条件でランク付けをしているので、
同点なら必然的に同じ順位になるからです。
データ数が40だと多すぎですから、
データ数を5として、
28,32,19,32,58
でトレースしてみましょう。
この場合コードは
'順位
Dim jun As Integer, k As Integer
For j = 7 To 11
jun = 5
For k = 7 To 11
If j <> k Then
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
jun = jun - 1
End If
End If
Next
DataGridView1(j, 12).Value = jun
Next
となります。
If j <> k Then
がありますから、各データは自分以外のデータと比較されます。
つまり、
(28,32,19,32,58)
28は、32,19,32,58と
32は、28,19,32,58と
19は、28,32,32,58と
32は、28,32,19,58と
58は、28,32,19,32と比較されるわけです。
順に追っていきましょう。
j = 7 場合
k = 7 のときは
If 7 <> k Then
から比較されません。
k = 8 のときは
(28,32,19,32,58)
If 7 <> k Then
が満たされ28は32と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たしませんから、
jun = jun - 1
は実行されずに、jyu = 5
のままです。
k = 9 のときは
(28,32,19,32,58)
If 7 <> k Then
が満たされ28は19と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たしますから、
jun = jun - 1
は実行され、jun = 4
となります。
k = 10 のときは
(28,32,19,32,58)
If 7 <> k Then
が満たされ28は32と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たしませんから、
jun = jun - 1
は実行されずに、jun = 4
のままです。
k = 11 のときは
(28,32,19,32,58)
If 7 <> k Then
が満たされ28は58と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たしませんから、
jun = jun - 1
は実行されずに、jun = 4
のままです。
以上を通して、28の順位4位が確定します。
(28(4),32(2),19(5),32(2),58(1))
順位は上の通りですから、正しい順位付けができています。
j = 8 場合
k = 7 のときは
If 8 <> k Then
(28,32,19,32,58)
If 8 <> k Then
が満たされ32は28と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たしますから、
jun = jun - 1
は実行され、jun = 4
となります。
k = 8 のときは
(28,32,19,32,58)
If 8 <> k Then
は満たしませんから比較がされません。
k = 9 のときは
(28,32,19,32,58)
If 7 <> k Then
が満たされ32は19と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たし、
jun = jun - 1
は実行され、jun = 3
となります。
k = 10 のときは
(28,32,19,32,58)
If 8 <> k Then
が満たされ32は32と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たし、
jun = jun - 1
が実行され、jun = 2
となります。
k = 11 のときは
(28,32,19,32,58)
If 8 <> k Then
が満たされ38は58と比較されます。
If DataGridView1(j, 7).Value >= DataGridView1(k, 7).Value Then
を満たしませんから、
jun = jun - 1
は実行されずに、jun = 2
のままです。
以上を通して、32の順位2位が確定します。
(28(4),32(2),19(5),32(2),58(1))
今回も正しい順位付けになっています。
煩雑になりますので、トレースは以上にしますが、
皆さんはトレースを続けて、
児玉さんのコードで正しく順位付けができることを確認してください。
ポイントを繰り返しておきますが、
すべてのデータについて、同じ条件でランク付けをしているので、
同点なら同じ順位になるということです。
児玉さんは、学生時代にこそ卒論でFORTRANを学んでいましたが、
その後50年もプログラムには触れておらず、
ほとんど初学者に使い状態から、
VB・VBA・Javascript等を勉強されているということです。
登山際の登りと下りにかかる時間を予想する現在のソフトが、
下りにおいて精度にかけているので、
より精度の高いソフトの開発を目指されているそうです。
とても素晴らしいことだと思います。
第13話へ 第5講第1話へ
VC++講義第1部へ
vb講義へ
VB講義基礎へ
初心者のための世界で一番わかりやすいVisual C++入門基礎講座
数学研究室に戻る