研究例題2その3

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8
9 6 4 7
7 6 8
5 8 6
8 1 5 6

排除法を続けましょう。

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8
9 6 4 7
7 6 8
5 8 6
8 1 5 6


4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8
9 6 4 7
7 6 8
5 8 6 7
8 1 5 6

1ここで1列決定法を使います。

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8
9 6 4 7
7 6 8
5 8 6 7
8 1 5 6

9に決まります。

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7
8 1 5 6

反照排除と1行決定法を組み合わせます。
まず、6と9の排除によって

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7
8 1 5 6

薄茶色のメンバーが6,9であることが決定します。

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8 6,9 6,9
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7
8 1 5 6

1の排除から

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8 6,9 6,9
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7
8 1 5 6

1は薄茶色のメンバーであることが確定します。

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8 6,9 6,9
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7
8 1 5 6

1行決定法から

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8 6,9 6,9
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7
8 1 5 6

1に決まります。

4 5 1 7
6 8 7
3 9
6 9 5 3
2 8 6,9 6,9
9 6 4 7
7 6 8
9 5 8 6 7 1
8 1 5 6

このように私がまとめた5つのセオリーを適応していけば、
セルの値が次々に確定していきます。






その2へ その4へ





数独の解法