タマネギ法の解説
84 | 11 | 92 | 93 | 91 | 15 | 94 | 1 | 6 | 18 |
13 | 19 | 70 | 80 | 32 | 73 | 74 | 26 | 30 | 88 |
89 | 25 | 35 | 39 | 37 | 59 | 68 | 65 | 76 | 12 |
5 | 29 | 67 | 43 | 50 | 56 | 53 | 34 | 72 | 96 |
99 | 23 | 63 | 54 | 55 | 49 | 44 | 38 | 78 | 2 |
16 | 81 | 61 | 57 | 52 | 46 | 47 | 40 | 20 | 85 |
14 | 77 | 41 | 48 | 45 | 51 | 58 | 60 | 24 | 87 |
4 | 79 | 36 | 62 | 64 | 42 | 33 | 66 | 22 | 97 |
98 | 71 | 31 | 21 | 69 | 28 | 27 | 75 | 82 | 3 |
83 | 90 | 9 | 8 | 10 | 86 | 7 | 100 | 95 | 17 |
プログラムが作った10次魔方陣の1つ。
ピンク色の中心は、実は4次魔方陣。
ただし、43から始めるため通常の魔方陣に42加えてある。
4次魔方陣の実にまず水色の一番目の外皮を重ねている。
水色を重ねるのに、準備プログラムを使用している。
魔方陣的パズルからヒントを得たプログラムだ。
対角線の位置にある2つの数字(例えば、35と66)
は互いに補数の関係にある。
(互いに補数である2数とは、10次魔方陣の場合2数の合計が101になるもの
互いに補数である2数の平均は50.5で、
10次魔方陣に入るすべての数の平均
(1+2+3+・・・+100)÷100=50.5
に等しくなっている。)
また、対角線の数字を除いた各数字は、線対称の位置にある数字と
互いに補数の関係になっている。
さらに、正方形の各辺合計は50.5×6=303になっている。
次ぎに薄緑の2番目の外皮が重ねられている。
水色の時と同様に対角線の位置の2数は、
互いに補数になっている。
各辺の合計は50.5×8=404
対角線の数を除いた各数字は、線対称の位置にある数字と
互いに補数の関係になっている点も水色の場合と同じである。
3番目に薄黄色が同様に加えられている。
つまり、タマネギ法とは
4次魔方陣にタマネギのように皮を重ねていくことによって、
より高次の魔方陣を作り上げる方法だ。
タマネギに似ているが、
違う点は皮をむいていくと、
中心に4次魔方陣の実が入っていること。
タマネギの場合は、剥いていくと最後は何もない。
猿はらっきょうが食べられない、そうだ。(o^-^o)
タマネギ法で作った魔方陣は親子方陣といわれる
魔方陣となっている。
外側の皮をむくと、再び魔方陣となっているのである。
トップへ | 魔方陣へ | 新魔方陣へ |