数独自動生成ソフト開発で学ぶ超初心者のためのC++マルチスレッドプログラミング入門
第2講 変数
第3話 文字列を扱う変数

変数の型には

int(整数型)

unsigned int(符号付き整数型)

char(文字型)

unsigned char(符号なし文字型)

float(単精度浮動小数点型)

double(倍精度浮動小数点型)

などがあります。

今回は、文字列を扱う変数に注目します。
 
  string 文字列a; //文字列を入れる箱aを用意

などと宣言します。

これを使うには

#include<string>をインクルードする必要があります。

コードを次のようにしてF5を押してください。

#include<iostream>

#include<conio.h> //while (!_kbhit())を使うために必要

#include<string> //文字列変数を使うために組み込んでいる。

using namespace std;

int main() {

  string 文字列a; //整数を入れる箱を用意してその箱の名前をaとした。

  文字列a = "私は文字列を入れる変数です。";

  cout << "文字列a= " << 文字列a<< endl;

  return(0); //mainを閉じるときのお呪い。

}
実行画面


皆さん

  string 文字列a; //整数を入れる箱を用意してその箱の名前をaとした。

  文字列a = "私は文字列を入れる変数です。";

  cout << "文字列a = " << 文字列a<< endl;



  cout << "文字列a= 私は文字列を入れる変数です。";

でよいのではと思いませんか。

実際に、
#include<iostream>

#include<conio.h> //while (!_kbhit())を使うために必要

#include<string> //文字列変数を使うために組み込んでいる。

using namespace std;

int main() {

  string 文字列a; ///整数を入れる箱を用意してその箱の名前をaとした。

  文字列a = "私は文字列を入れる変数です。";

  cout << "文字列a = " << 文字列a<< endl;

  cout << "文字列a = 私は文字列を入れる変数です。";

  return(0); //mainを閉じるときのお呪い。

}
と変更してF5を押すと


となり、
  string 文字列a; //整数を入れる箱aを用意

  文字列a= "私は文字列を入れる変数です。";

  cout << "文字列a= " << 文字列a<< endl;

というように全く同じになります。

それなのになぜ変数を使うのでしょうか。

理由はいろいろありますが、

① 再利用が可能

② 演算が可能(具体的には足し算が可能)

などです。

変数は足し算が可能とはどういう意味でしょうか。



第2話へ 第4話へ

トップへ